忍者ブログ

[PR]

2025.07.05 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

合法幼女症候群の物販あれこれ

2013.11.11 - 合法幼女症候群

※2013年11月11日加筆
新しい物販方式はこちらの合法幼女症候群公式ブログの合法幼女症候群(ロリシン)物販購入方法(ライブハウス編)にまとめられています。
以下の内容は一部古くなっているので、ロリシンの歴史の1ページとしてお楽しみください。



合法幼女症候群、通称ロリシンの物販について、

分かりづれえよ!
行きたかったけど、めんどくさそうだしパス

みたいな声があるとかないとか、いや確実にあるようなので
簡潔にまとめてみました。



これでコミュ障な初見さんでも安心して物販来られますね(願望)

今回は

通常の物販
  ・物販の流れ
  ・物販グッズ
  ・CD購入特典
合法幼女症候群オフィシャルファンクラブ『No.564』について
ライブをロリシン動員で予約した場合
  ・予約特典 非会員
  ・予約特典 会員

という流れで説明します。


通常の物販


ロリシンのライブには予約特典があるのですが、
まずは予約なしでも利用できる通常の物販の流れを説明します。


他グループ動員で入ったり、当日券で入場したライブで
対盤のロリシンが気になった場合はこれに当たりますね。


まず、基本的に物販は終演後並行物販の二種類があります。


終演後はその名の通り、イベント終了後に行われる物販です。

そのグループのその当日のスケジュールにもよりますが、
イベントでの出番が後半だったり物販スペースが広い会場だとこのパターンが多いです。

並行物販はイベント中、他グループのライブと並行して行われる物販のことで、
出番前物販と出番後物販に分けられます。

主にそのグループの当日のスケジュールが詰まっていたり、
物販スペースが狭い会場、大規模なフェス系イベントではこのタイプが多いと言えます。


不運にもライブでロリシンが気になったのに出番前物販だったよーfxxk!!、
という方はここで見捨てずに次回のロリシンにご期待ください
(その際は是非予約を←詳しくは後述)。


ライブで気になり、しかもこのあと物販行けるよーJesus bitxxin’ Christ!、
という幸運なあなたは以下にお進みを。


まず、物販場所に行きましょう。

目印は合法幼女症候群のパーカー、またはTシャツの集団です。
たまに同じ格好で他グループの物販に出向くDDな方もいるのでご注意を。


まあ、場所に関しては場内アナウンスもある場合が多いので、そちらにも注意しましょう。


物販スペースに行くとこんなノート






を持った人を最後尾に列が作られていると思うので、

その最後尾の方からノートを受け取り列に加わりましょう。


手書きwwwとかそういうところはスル―でお願いします。

また、この辺りの方式は変わるかもしれないので、
とりあえず並んでるところに行く事を心がけてください。


ひとまず、ノートありきで説明を続けます。


ノートはどんどん後ろの人にバトンしてください。

しばらく並べば順番がきてメンバーが出迎えてくれます。


そこであまりの可愛さに我を忘れてがっつかないように。

最大の目的は物販購入ですし、
後ろの待機列の方も早く購入したいだろうし物販時間にも限りがありますからね。

(ただし、初見さんの場合はメンバーから逆にがっつかれることがあるので、
その場合は不可抗力です。)

とにかく物販で話す時間がなくなったのも売れてきた証拠です!
(そこ、手際が悪いからだとか言わない!)


譲り合いの精神大切です。





次に購入したい商品をメンバーに伝えましょう

あらかじめ何を購入したいか決めておくとスムーズに進められるでしょう。

メンバーから合計金額が伝えられるので、
出来るだけお釣りの出ないように、
またはお釣りが計算しやすい金額を渡してあげてください。

ここでメンバーが
まごついていてても、
必死に電卓で計算していても、
お釣りを払い間違えても、
ほのぼのと眺めていただければよろしいかと思います。

もちろん、多く受け取ってしまったお釣りはしっかりと自己申告して戻してくださいね。


とりあえず、これがロリシン物販の一通りの流れでございます。


まとめると①物販場所に行く→②(ノートを受け取り)待機列に並ぶ→③購入したいグッズを伝え代金支払い後、メンバーから受け取る。という感じです。

なんだか行けそうな気がしてきましたね!



では、11月11日現在の物販グッズのラインナップをみていきましょう
(シャツについたドーランの跡とかシワとかは気にしないでください...)。


物販グッズ

ロリシン愛してるT ver. 2 ¥3,000-




ロリシン愛しちゃったT ¥3,000-



ロリシンエモさ倍増パーカー ¥5,800-



ファットラバーブレス(白・黒) 各¥800- 



four session CD ¥1,200


合法幼女症候群ファンクラブNo.564入会 ¥3,000(入会費¥2,000+年会費¥1,000)


ちなみに皆さんが大好きなチェキとか握手ですが、
原則的にロリシンではそれらの権利の物販による付与は行っておりません。


どうしても撮りたいんですコノヤロー、という方は
four sessionを10枚買うと、
メンバー2人とのツーショットチェキが各1枚撮影出来る特典があるので、そちらをどうぞ。

あと、会員になるのも3Sチェキを撮る手っ取り早い手段です(後述)。

ついでにそのfour sessionの購入特典もまとめておきましょう。



CD購入特典

会場でfour sessionを購入し
以下で説明する一定の条件を満たすと嬉しい特典がついてきます。

以下公式ブログより引用

・CD1枚
ポスター1種 ※初回100枚限定(Aタイプ or Bタイプ)(終了...おそらく)

・CD含む3000円以上お買い上げ
ポスター1種+サイン入り生写真セット1種(Aアイドルセット or Bロックセット)

・CD含む5000円以上お買い上げ
ポスター1種+生写真セット1種(A.B)+お好きなものにサイン&簡単な落書きやメッセージ(合法幼女症候群公式グッズに限る)
※Tシャツは着衣の状態ではサイン出来ませんのでご注意下さい。

・CD10枚セット
2SHOTチェキ2枚(Rina1枚、Natsumi1枚)+サイン入りポスター2種+ステッカー10枚+お好きなところにサイン&簡単な落書きやメッセージ(合法幼女症候群公式グッズに限る)
※Tシャツは着衣の状態ではサイン出来ませんのでご注意下さい。

ややこしいかもしれませんね。


とりあえず、
CD+グッズで5000円でサインや落書きを入れてもらう
というのが一番人気の組合せです。


落書きはその場でしてもらうことも可能ですが、
次回ロリシンのライブを訪れる機会がある方は
一旦メンバーに落書きして欲しいグッズを預けて
次回受け取るという形の方が質も上がるだけではなく、
当日の物販運行上も都合が良いと思われます。


ちなみに10枚ステッカーのデザインはこんな感じ。




このように、いろいろとfour session購入の特典があるのですが、
メンバー、運営ともに曖昧な認識なので
特典付与を忘れられた場合はこのブログを突きつけてやりましょう。

必死の謝罪とともにつけてくれるはずです!
家にかえってから気がついて泣き寝入りしないように気をつけましょう!
不当表示、駄目、絶対(違)

(´-`).。oO(たぶん、その場合も前回付け忘れたことをメンバー、運営、あるいは他のヲタが覚えていればどうにかなると思います。)




合法幼女症候群オフィシャルファンクラブ『No.564』について

次に会員入会についての説明です。

会員入会時は

入会費 ¥2,000
年会費 ¥1,000
身分証明書

が必要となっています(実際には身分証明書はいりません)。

会員特典は

1.シリアルナンバー入り会員証(くれぐれも病院で保険証と間違えたりしないようにね!)


2.ファンクラブ限定ライブやイベントへの参加権

3.メンバーが担当するメールマガジン(月2回)を廃止、あ、間違えた、配信

4.メンバーがデビューから新衣装に変わるまで着用していた腕章のレプリカ

(注:貰ったばかりの腕章にはスタッズはついていません。)

5.他、臨時特典をご用意

公式ブログより一部改変して引用


ということになっているのですが、
事実上機能している特典は5番目に当る臨時特典です。


具体的にはライブ予約特典のグレードアップ(後述)

となっています。

詳しくは次の項目で説明しますが、常連になればとってもお得なのでぜひ!


ライブをロリシン動員で予約した場合


お待たせしました。
事前にロリシンが気になっていて予約してライブにいらした
意識の高いあなたには予約特典がプレゼントされます。


入場時にこんな引換券(メンバー作画)


をもらうはずなので忘れずに受け取り、ライブ中もなくさないように。

前述の物販の流れで通常の物販が終了した段階で特典引換に変わるので、
通常物販で買うものがないよ!という方は
他グループの物販にいったりヲタヲタしたり適当に時間を潰しててください。


予約特典 非会員

まずは、非会員さんの予約特典引換から始まります。

通常はチェキくじです。

例:


おっと、これは違ったw













例:



こんな感じです。


予約特典 会員


さて、先ほどの会員入会がなぜお得なのかようやく説明できます。

会員の場合、予約特典引換がメンバーとのスリーショットチェキになります。

アイドルとチェキを撮るには安くても500円、数千円なんてザラにあるこの世の中で
入場料さえ払っちゃえばほぼ毎回タダで取れるんですよ!(悪徳商法っぽさw)

つまり、年会費、入会費の3000円がキャッシュバックならぬ3Sバックするということですね!(上手くない!)

しかも、メンバーからの落書き付きです。
もちろん、CD購入特典と同様に一旦預けて次回のライブ時(忙しい場合はそれ以降)に受け取ることも出来ます。
どうしても次回来た際に確実に受け取りたいという方は
その旨をメンバーに伝えればどうにかなると思います。


この予約特典を会員権利で引き換えるのががどれだけお得かというと、、、

いままでロリシンは引き換え特典ありのライブを27回行っているんですが
その全てに皆勤していれば1枚辺り約111円で取れちゃっているんです(2013年11月11日現在)。

ちなみにチェキフィルムの原価は1枚あたり70円なので
単純計算で年間43回以上ライブを行ってしまえば運営は赤字になるんですね。

この親身にヲタの事を考えてくれる運営さん。
素敵ですよね。


残念ながら、今現在で111円で撮れてるような皆勤している人はいないのですが、
3回行くだけでも1枚辺りの値段は1000円になります。


地下アイドルの相場からいえば、
3回ぐらいで年会費、入会費の元は取れちゃうってことですね。
フリー素材契約料の代わりだとの噂もありますが…

冷静に考えてみてください。


あんなカッコよくて楽しいライブ、
物販まで来てしまったあなたが
年間で1回しか行かないなんてことはないはずです。



だから564になっちゃいましょう!

いま、84人ほどが入会しているんですが、会員番号が二桁なのはあと僅かです!


急ぎましょう!


こんな感じで一通りの説明が終わったんですが、
いかがでしたか?


何か質問があればコメントでも受け付けますし、
現場で群れてる人達に聞いちゃうのもおっけーですよ。


ロリシン及び564はあなたを待っていますよ!

画質www

拍手[1回]

PR

2013/11/02 『Girl's Bomb!!×アイドル界隈~秋の大収穫祭~』@キネマ倶楽部

2013.11.06 - 合法幼女症候群
だいぶ忙しくてロリシン3連戦のレポ遅れ気味ですが
まずは初日のこちらから。

いつも以上に文章おかしいと思いますが
大賀咲希ちゃんを見つめる僕の様に
あたたか~い目で読んでいただければ幸いです。






前回からわずか1週間で合法幼女症候群2度目のキネマ倶楽部。


2度目の会場というのは多かれ少なかれ既視感が出てくる分、
純粋なパフォーマンスの善し悪しが見えてくるものです。



一日2回公演を除けば
これまで複数回ライブを行った会場は
渋谷DESEOのみ。

渋谷DESEOではもはや帝王と呼べるくらいの貫禄が出てきたロリシンですが
この由緒正しきキネマ倶楽部ではいかに...

さらに当日は全国から知名度・実力ともに兼ね備えたアイドルが集結。

今のロリシンがどれだけ力をつけているのか
極力フラットな目線で(←ムリだろうけどw)観る事が出来るという事で
個人的には結構重要度の高いライブだと感じていました。




当日の出演者には
ロリシン初遠征時に
京都で圧倒的なライブを披露してくれたSKETCHがいて
どうしても観たかったのですが
ここ最近ロリシンが充実しているおかげで
平日寝ずに研究しなければならず
そのツケが回り山手線を一周する程の爆睡で観られない失態...


京都遠征時は5周年という歴史の重さとファンとの熱い信頼関係で
完全に会場を支配していたSKETCH。
そんな約1か月前にトータル力で
ロリシンを凌駕する勢いだった彼女達のライブを観られれば
純粋に楽しいだけではなく
どれだけRinaとNatsumiが大きくなったのかということも感じられたかもしれないのに。


...


気を取り直して、ロリシンのライブに切り替えです。



ロリシンの出番前からAitherのライブで会場は熱気を帯びていて
すでに前回のキネマとは違う雰囲気。


さらに、
100人規模の動員を記録した「four session」インストアからの初ライブという事で
前回のキネマ倶楽部の時よりもロリシン目当ての非564さんもチラホラ。


もちろん対盤のメンツ的な外部性要因だったり、
ワンマンに向けた準備運動的な参加の意味もあったかもしれませんが
しっかりと無銭やインストアが実を結んでいる様子が実感できたのは嬉しかったです。


そして最前で観てくださる方が結構増え、
ド頭のWoDから最前がら空き状態が避けられたこともデカかったですw


今まではモッシュのイメージでロリシンのライブに参加するというヲタが多かったので
今後現場に定着するか否かは別にして、
純粋に最前で観てみようと思うような層が現れたのは大きな前進だと思います。


そんなわけで僕らは心おきなくWoDを楽しめたわけですが、
この曲(もしくは次の2曲のいずれか)で準備運動なるものを
メンバーはやっていたみたいです。。。が





僕はその様子を観ていなかったので割愛させていただきます...w


お次のeien no Labyrinthでは前回のヘアピンの反省を活かして
まとまった走りやすいサークルを形成w

やっぱり今日も速いwww


そんなeien、PxDxSに続いて披露されたのは10月20日の厚木以来の披露となったマイプレ。


りなちゃんがソロパートの出だし声出てなくて
やっぱりデスボとか煽りで喉に負担掛かってるのかなーと心配。


こうなってくると、なっちゃんの安定感というものがとても光ってきます。


デスボとかツイ廃とかの影響で、
初見さんはりなちゃんメインで観てしまうと思うんですが、
ライブが始まってしまえば
りなちゃんとなっちゃんが互いに力を出し合って創り上げる世界が合法幼女症候群なわけで
至る所でなっちゃんの魅力というものが伝わってくるはずです。



どんなに激しい曲でも絶やさない笑顔

ツインテでのヘドバン

ヲタがバテバテになるのを楽しんでいるとしか思えない非情な煽り

そして意外にも大人っぽくて艶やかさまで感じる歌声



今後ステージメインで楽しもうとするファン層が増えていった時に
こうしたなっちゃんの武器は
ロリシンがさらに大きくなるための大切な鍵になっていくと思っています。


そんなしっとりタイムも終わり
いつものグダグダMCからの
恒例のクロワッサンで締まったライブでした。

ちなみに、
この日のMCは「エモい」のフレーズ連発で割と誤魔化せていたような誤魔化せていなかったような...w
ただ、CD生産が工場のストライキで追いつかなくなっている
(11月9日の予定が同23日まで延期)
という部分での「エモい!」は割と会場を沸かせていましたw


それにしてもこの日は音響に恵まれていなかったですね。

バッキング音量も他のアイドルより小さかったですし、
マイクレベルも抑えめだったような。


正直なところ、
音がデカければ多少パフォーマンスがアレでも
盛り上がっちゃえるから
ヲタ的にも音響は隠れた影響力をもっているんですよね。


その後出てきた数グループの会場を支配してしまう威厳、熱気なんかがすごかったのも
結果的にそう思ってしまった一因にあります。


加えて、
満遍なく会場の隅から隅まで、そして端っこの地蔵にまでレスを配ったり
舞台袖まで走り回ったりと
それらのグループがキネマ倶楽部が狭く見えてしまうくらい
会場をフルに活かしていたのに対し
ロリシンの場合はだいぶ持て余しているような印象も受けました。


今後この規模のハコでのライブが増えればまた変わってくるのかもしれませんが、
小さなライブハウスでの盛り上げ方を極めたロリシンの喫緊の課題というものが出てきたかもしれません。



あ、ちなみに僕はライブ中はこんな小難しいこと考えていませんよw
ものすごく純粋無垢な心で楽しんでます!
なんてったってロリシンのライブ好きですからね!(笑)



さあ、キネマ倶楽部の翌日は滋賀県で
FRUITPOCHETTEと2度目の対盤です!


ライブそのものはもちろん、
前回の対盤でどれだけフルポシェのヲタの方々の心を掴めたのか!
学園祭でロリポシェは大丈夫なのか!
とても楽しみです!


それよりもなによりもその遠征レポを書く時間は僕にはあるのか!!!

次回乞うご期待!!!!



というわけで出番後物販の後、すぐに滋賀に向かったメンバー。

ほんとお疲れ様です。


終演後メンバーツイート
Rina


2013/11/02 キネマ倶楽部セトリ
0. overture
1. four session
2. eien no Labyrinth
3. Punk Death SPANK
4. My Precious Life
5. 凶悪なるクロワッサン~乙女達のダイエット戦争~

拍手[0回]

英語の勉強法その1

2013.10.30 - 勉強
以前、ミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学と経済学におけるコア科目について記事を書かせていただきました。

それに続き、今回から大学院で勉強していく際にコア科目同様重要となる英語についての勉強法を紹介させていただきます。
(それが終わったら数学でも書こうと思います。)


まずは何故大学院での勉強に英語が必須なのか、ということについて説明します。

英語が必要な理由として大きく以下の点が挙げられます。(以下での話は全て経済学研究科に限った話です。)

入学試験に必要

現在はほぼ全ての大学院で入試における英語試験、あるいはTOEFL iBTなどの公的英語試験の受験が必要です。

例えば、某O阪大学ではiBT80点以上で入試の際に英語試験が免除されます(私は余裕ぶっこいていたら締め切りに間に合わず規定の点数を余裕でオーバーしているにも関わらず入試で英語を受ける羽目になりましたがw)。
さらに某T京大学では入試の際の英語問題はなく、提出が義務付けられたiBTの結果が合否材料とされます。
また、海外の大学院を受験する際に日本人はiBT等の提出が必要なのですが、アメリカ、イギリスの難関大学なら最低でもiBT100点以上は持っていないと合格は難しいと言えます。
カナダや他の英語圏なら90点程度あれば国内トップの大学院でも合格ラインに届きます。

このiBTだけでも大変なのですが、海外大学院を目指す場合はGREというテストの受験が義務付けられています(北欧ではGMATが多い)。
このGREはMath(800点満点)、Verbal(800点満点)、Writing(5.0点満点)から構成されるテストで、Mathは780点以上、Verbalは480点程度が難関大学院への指標といえます。
Mathは高校初級数学レベルなので問題はないと思いますが、Verbalはまともに勉強しても出来ません(笑)←もちろん効率的な勉強法はあります!

このように、大学院で勉強したいならば乗り越えなければいけない壁が英語なのです。


テキストを読む際に必要

では、何故入試の際にそんなに英語が必要とされるのか。
その答えは単純明快、海外の場合は言うまでもなく日本においても扱うテキストは英語が主なものとなるためです。
日本語で良質なテキストが少ないということの結果なのですが、これは英語が研究の場における世界共通言語となっていることが大きいのかもしれません。


論文を読む際に必要

②でも述べたように経済学研究の世界における共通言語は英語です。
そうなれば当然、最先端の研究成果の媒体となる論文も英語が主流となる訳です。
大学院の勉強でも論文を読む必要がある講義は多いですし、本数も多く読まなければなりません。
そのため、英語力の中でも読解力が重要となってくるわけです。
実際、某T京大学ではiBTに関して合格基準の点数を設定していませんがリーディングセクションで20点程度(30点)取れていれば他のセクションは低くても足切りされないといわれてきました(あくまでも噂です)。
また、単純な読解力だけではなく、大量の文献を効率よく読み進める必要があるため速読能力も必要です。
この読解力、とくに速読能力というのはiBTでも高得点を狙うための必要条件です。
大学院入学前にしっかりと鍛えておきたいです。


論文を書く際に必要

日本の大学ならば講義レポートは日本語でもOKという場合がほとんどです。
しかし、論理的な説明や数学的な記述は英語で書いた方が遥かに分かりやすいです。
これは日本語の「目的語→動詞」(例:5を~へ代入する)という記述法より「動詞→目的語」(Substitute 5 into ~)という記述法の方が論理的に明解なためです。
いちいち辞書を引かなくても英語の文章が書けるようになれば、日本語よりも早く多くの文章を書けるようになるはずです。


同期と議論する際に必要

日本の多くの大学院にはアジア諸国を中心に多くの留学生が在籍しています。
このことはあまり言い方は良くないですが偏差値の高くない大学院でも同様です。
いまだに多くのアジア諸国においては日本で学位を取る事にステータスがあるという表れです。
そうした留学生とディスカッションをする際には日本語よりも英語の方が遥かに円滑に議論を進められます。
これは海外の大抵の学生が日本語以上の英語スキルを持っているためです。
残念ながら日本人の英語力は多くのアジア諸国と比べても低い水準にあります。
とくにライティングやスピーキングなどのアウトプット能力が弱い日本人は議論の際に置き去りにされてしまうことが良くあると言われています。
これもいずれ社会に出た際に自分の主張をスムーズに伝える訓練だと思い、積極的に参加する姿勢を持ちましょう。
そのためにそれを表現できるだけの英語力が必要となってくるのです。


以上の様に、簡単に挙げるだけでも英語というのが大学院での勉強において必要不可欠な存在だと分かっていただけたかと思います。

今回はひとまず英語を楽しく学ぶ基盤を作ってもらうためにお薦めのWebコンテンツを紹介します。


1.G Style English シチュエーション別英会話

マンツーマンレッスンで有名なGABAマンツーマン英会話が配信しているPodcastです。
無料です。
しかも実用的で教科書では習わないような有益な表現が沢山出てきます。
例えば、「ご自由にどうぞ」とか「勝手にすれば」みたいな表現って、高校とかでは多分"feel free to do"みたいな表現しか習わなかったと思います。
このPodcastではそうした基本的なフレーズも紹介するんですが、より活きた表現をメインに説明してくれます。
上の表現の一例として番組内で紹介された”Be my guest!”なんていう表現は
ドラマや普段の会話なんかでもよく使われている気がします。
番組の流れも最初は字幕なし、次に英語+日本語字幕付きでスキットを紹介してくれるので、英語があまりできない人でも分かる内容になっています。

一回あたり平均15分程度の配信で、少し英会話教室の宣伝が長いのですがそれを飛ばして観れば手軽に観られると思います。
また、講師の先生方による再現映像もなかなかシュールで面白いですよ。
毎週土曜日更新で2013年10月31日現在で全391回もあるので自分が気になった回や気になるシチュエーションだけダウンロードして楽しむのもありかもしれません。
下の動画では電話番号を聞く時に使える英会話表現を紹介しています。





2.Scott Mills Daily

これは日本でいうところのN〇Kにあたるイギリス国営放送BBCラジオで放送されているコメディ番組のトーク部分を編集したPodcastです。
英語の勉強になるかどうかは定かではありませんが、かなり面白いです。
BBCだから真面目だと思ったら、結構きわどいことやっていて(イタ電とか大企業のパロディネタとか)毎回笑わされます。
イギリス英語のカッコよさも堪能できますし、たまーに息抜きに聴くのにはちょうどいいかもしれません。
下の動画はMillsが友人に電話を掛け、会話の脈絡関係なくひたすらCraig Davisの7 Daysの歌詞を気がついてもらえるまで喋り続けるというイタ電シリーズです。




3.聞々ハヤえもん

これはmp3などの音源の周波数を変えたり速度を変えられるフリーソフトです。
最近主流の聞き流すだけでどうちゃらこうちゃらな英語教材では速度変換機能で英語耳を鍛えようとしているようなので、それを自前で再現しようという魂胆です。
真偽の程はともかく、速いスピードの英語リスニングに慣れると普段の会話がゆっくり聞こえると言う効果は確かに実感できます。
これを使ってシャドウイング(リスニング教材に合わせて発音すること)やディクーション(リスニングの書き取り)を行えば効果は上がるのではないでしょうか。


これらに加えて、以前ならここにsmart.fmというサイトを入れていたのですが、2年ぐらい前に全面有料化されてしまったのでパスします。
大学院受験もそれなりにお金かかりますからね。

よく、就活は大学院受験よりお金がかかるという人がいますけど、
交通費だって地方の大学院を受験すれば一気に10kくらいかかりますし、
iBT受験だって1回2万円くらいかかるんですよね。

大学院生ってモラトリアムとか言われたり学歴ロンダリングとかバカにされたりしますけど、
真面目にやってる人はどこの大学出身だろうが甘ったるい考えなんて持っていないので
これから大学院生を目指している方は自信を持って自分の道を歩んでくださいね。

(確かに就活で最終的に一回も祈られなかった時は学歴ロンダと叩かれても仕方ないなとか思いましたが...w)


次回、気が向いたときにリーディングの攻略法について書きたいと思います。

以上。

拍手[0回]

2013/10/27 ロリシン1日Day@ディスクユニオン下北沢店

2013.10.30 - 合法幼女症候群

diskunion インストアイベント@diskunion下北沢店




まだまだ魅力的なアイドルが登場する秋葉原を後ろ髪引かれながら下北沢へ移動。


アキドラでのサークル内で鼻を強打した影響で降車直後に鼻血が...


そんな足止めを喰らいつつ
坦々麺で腹ごしらえしてたら
いつの間にかディスクユニオン下北沢店には長蛇の列が...!



ユニオンの路地裏がこれなので、その規模分かってもらえますかね。


用意されていたCD100枚もすぐに売れ切れてしまい大半が予約対応。

結果的に300枚を売ったということでした。

先週ユニオン新宿店に寄った時も発売3日目で売り切れていて、
物販でCD1枚売るのも大変なのに、CDショップの力って凄いなー
なんて実感していたばかりだったのですが...


始動してから3ヵ月。

ほぼ毎週末地下現場で対盤をこなし、
幾度かのハードな遠征をこなし、
その間にこんなに期待してくれている人が増えたんだ、
と思うと感慨深いものです。



ほんの1か月前、関西遠征の物販で閑古鳥が鳴いていたのは今や昔の物語。


店内に入場してみると着席だけでは収まらず立ち見も出る繁盛ぶり。


アキドラでの物販時にPさんとかメンバーが

「下北でしか観られないライブだよー」

とか話していたし、
いつも予想外のいたずらを仕掛けてくれる運営なのでワクワクw





で、overtureから仕掛けるのかと思いきや、最初はいつものovertureから開始。


初見さんが半数以上を占める+インストアなので当然全員ロリシン目当て
という条件で今回は曲は普通でいくのかなーと思い始めた矢先w、

Woodstockの世界にタイムスリップしたかのような長髪ヒッピー姿の二人が
黄色いおもちゃのギターだかマンドリンだかウクレレだか分からない代物を抱えて登場www

これは完全に予想外でした。
参りました...

しかもロリシン曲をアコースティックでやるのが関の山だろとか斜に構えていたら
なごり雪がwww

ざわつきだす会場
上手い反応が出来ないヲタ達


とりあえず

「おいーーーーーーwwwwwww」

コールで何とかする。


最後のBメロ歌詞を「くだらないインストアライブ」とかいって替え歌にする小技で
会場を笑わせたこの二人。

最後にリナさんがピーンと弾(はじ)いた弦音のシュールさにまた一笑。

その名もなんとリナとナツミによる「合法幼女症候群昭和歌謡部」。

さ学かよ!



1曲で退くかと思いきや続いてプレイバックPart2を演奏し始めるリナさんとナツミさん。

脳の思考回路がようやくロリシン側に追いついたヲタ達も
なんとか盛り上がろうと頑張っていました。


左の人がマイクに頭ゴツンしたり、
右の人がラストの歌いだし間違ったり、
やっぱり生まれ持った性質は隠しきれねぇんだなあw


なんて思っているうちに山口百恵リスペクトタイムが終わり、
時間が来たという事で次のグループを呼びに行って昭和歌謡部の二人は去っていくのでした。
(残念ながら昭和歌謡部はこの日をもって廃部したそうです by Pンチケ談。)




繋ぎのSEはcoldrainのThe Revelation。

否が応でも「いつもの」ロリシンが出てくる事を期待してしまう会場の空気が伝わってきます。

しかーし!!!

そんな安っぽい期待なんて簡単に裏切ってしまうのがロリシンなんだよー!
ってことで

「これドンキで買ってきただろーw」っていうミライボウル風衣装で

Chai Maxxカバーコピーを披露する二人。

色々とツッコミどころ満載だけど、
会場の異常なフリコピ率も面白かったw


追記しておくと、
りなちゃんっぽい子が緑、
なっちゃんっぽい子が黄色で、
合法幼女症候群kwkm部というらしいです(Pンチケ談、もちろんこの日にて廃部)。

再び何事もなく捌けて行った二人を尻目に会場は「次は何だ!?」という不穏な空気に。



まーぼーさん怒りのアンコール発動の後
いつものovertureが流れ始めても疑心暗鬼な会場。



案の定、先ほどのミライボウルコスのまま飛び出してきた二人。



会場に諦めムード(?)が漂った刹那、
聴きなれた煽りSE(初回からovertureとして使われ、今でも冒頭煽りのバックトラックとして使われているアレ)が!


これは間違いない!!!
今度こそ...














ロリシンだーーーーー!!!!(


脳内再生の際は紅のTOSHIさん風にお願いします。







と全員確信したのか立ちあがりWoDの用意を始めるヲタ。
この時の反応が速いのなんのって。

もう野生の本能とでもいうべき反射運動だったね。

(´-`).。oO(この時ちゃっかり最前行きましたゴメンナチャイマ...サイ)



そして、当たり前のようにモッシュ始めちゃったけど、




ここディスクユニオンだからね。
周りに商品棚あるからね。
倒したら弁償だからね。




てな感じでほんと困った奴らだよ。

メンバーにぶつかる可能性が大だったので
アキドラに続いて柵になってました...

そんなバカ騒ぎしてるかと思えば次の瞬間寝ケチャしてるしね。

まあ、かくいう自分も困った奴の一人なんだけどw

ちなみに寝ケチャでりなちゃんに踏みつけられまくったんですが、
その時ばかりは俺もMに生まれていれば良かったのにな―とか思っちゃいました。




冷静に振り返れば、、、

今後現場に定着し得る層が多いライブでモッシュが起きてしまったのは
ロリシンらしいの一言で片づける事も出来る一方で
イベント会場への敬意を払わなくて良いと勘違いされそうで若干の不安。

もし何かのご縁でこの記事を読んでいて
これからロリシンライブ行きたい!という方がいらしたら
その辺りの配慮も忘れないでね!ということです。
ヲタのことはいくら壊しても良いので。←




four session明けのMCにて

Rina「(いろいろと引っ張ったことについて)ロリシンのライブがタダで観られると思ってんじゃねーぞ!」

それに続いて

Natsumi「今日タダでやってたけどね(ボソッ」

会場「爆笑」

という一幕も。

この二人の絡みほのぼのするよね。

普段MCでは告知が多いから
物販での貴重な二人の漫才()を楽しみにしている身としては
こういう何気ないやりとりも有り難い限りです。


そんな(いつもの)合法幼女症候群の(姿に戻った)二人が
最後にお届けするのは\やっぱクロワッサン/。


毎度564がネタを披露する場にもなっているCメロパートでは
リフトされたまーぼーさんが「全国流通おめでとう」
と書かれたミニくす玉を割るというサプライズでメンバーを祝福。
(ちゃんけさんありがとう!w)


りなちゃんが
「(クロワッサンルマンドとチョコクロを5個ずつ)お願い~♪」
の部分を歌えなくなるぐらい喜んでくれたのは感動的でしたね。



なんとか無事に終わったライブ後は
ロリシン1stシングル「four session」購入特典のTシャツ引き換え会
とチェキ会となりました。



チェキ会はZポーズ限定ということで複数枚チェキ権利を買った人は...


それから、普段会員以外は3ショットチェキを撮れないだけに
ここで撮る事が出来たのは良い思い出になっただろうし
また撮りたくなって会員になってくれる人も増えるだろうから
ヲターアイドル双方でWin-Winの関係を築けたのかな。



終演後ツイート
Natsumi
Rina
りなっちゃんPンチケ


アキドラでのライブ、そしてこのインストアイベント通じて
確実にワンマン以降も大きく成長していける基盤が出来たイベントになったと思います。

今後も話題に事欠かないロリシンから目が離せないですね!


2013/10/27 ディスクユニオン下北沢店セトリ

SE1. overture

合法幼女症候群昭和歌謡部
1. なごり雪
2. プレイバックPart2

SE2. The Revelation

合法幼女症候群kwkm部
1. Chai Maxx

SE3. overture

合法幼女症候群
1. four session
2. 凶悪なるクロワッサン~乙女達のダイエット戦争~

拍手[0回]

2013/10/27 1日ロリシンDay@AKIBAドラッグ&カフェ

2013.10.30 - 合法幼女症候群

合法幼女症候群始動後初めての無銭イベント。
そして初めてのインストアイベント。


どちらも実質無銭ということで、


今までもロリシンに興味あったけど
3~4k払って10~15分のライブはコスパが悪すぎると思って自宅待機していた方が
大勢来ることが予想されました。


ところで、、、

アイドルに限らず音楽関係のファン層の拡大というのは


①デビュー前からの話題性(知人の紹介などもここ)

(①’デビュー前にメンバーが別グループで活動していた場合はファンの引き継ぎ)

②対盤イベントにおける他グループとの相性(事前情報のない新規ファンの獲得)

③②により拡大された話題性を嗅ぎつけた潜在的ファン(在宅)の増加

④在宅ファンの現場への流入


というフローで説明できると思います。


この過程でメディア露出が挟まるとその話題性は加速度的に増大し、
より大きな在宅ファンの増加に繋がります。


後は③、④が拡張を繰り返していく流れです。


また、ある程度の規模になれば
前述のメディア露出というファクターが掛かる可能性が高まり
爆発的な人気上昇に繋がっていくという構図が
現在のアイドル界の潮流だと考えられます。




余談ですが、この流れについては割と簡単に定式化とか因子分析とか出来そうなので、
新人バンドだったり新人アイドルをカテゴライズして
販売戦略の体系式を立てるなんてことも可能になるかもしれません。

どのような対盤が有効なのか精査するためのデータ整理が面倒そうですが。

修論が終わったら研究してみようかなー。




話は戻って上の①~④をロリシンに当てはめてみたいと思います。


①、①’に関してはこの過程で構築されたヲタ層が
現在の頻繁にロリシン現場に来ている大多数を占めています。


問題は②ですが今までのライブを鑑みるとロック耐性のない方を取り込むのは
他のアイドルと比べ容易ではないようです。
(もちろん、フルポシェなんかとのイベントでは一定の成果を上げていましたが。)


その一方で目新しいことには変わりないので、
話題性という部分ではライブの度に大きくなっていった印象がありました。


そうした対盤イベントの積み重ねに加え、
楽曲の完成度の高さ、
メンバー二人のアイドル性、
564の破天荒さ(もろ刃の剣ですがw)等々で
目に見えて広義の意味での在宅ファンの拡大が進んでいました。




そんな中迎えた今回のロリシンDay。


そうした在宅ファンだった方々の多く(③)が初めて駆けつけてくれるであろう機会。


ライブで見て改めて強烈に伝わるであろう二人の魅力、
YouTubeでは伝わりきらないライブの熱量、
何でもエモいで片づけてしまうカオス感、


現場に来たからこそ響くこれらの要素が
新規ファンの心にどれだけ届くのか(④)。



秋だ!アキドラアイドルLIVE!@AKIBA ドラッグ&カフェ 1部




1部、2部合わせて延べ37組のアイドルが出演する一大イベント。


そしてニコ生でも全国的に放送されるということで、
AXでのTIS以上に合法幼女症候群の名が轟く絶好の機会であります。


まずはその1部。


イベント開始直後は座席にも空きがあった会場も、
2&に続いてロリシンが登場する頃には入場規制がかかりそうな人入り。


いつものovertureを待っていると、、、





wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


Pンチケ運営のほくそ笑む表情が目に浮かぶぜ...!


こんな肩すかしを喰らいましたが、
真正overtureが流れた後はいつものパターン。


four sessionでは畳1畳ぐらいのスペースでWoDとモッシュピットという
ロブ・デュークスも真っ青な暴れ馬根性。


本当にただ暴れたいだけの人もいて周りのお客さんにケガさせそうだったので
途中から椅子席を守る壁になってました...wtf!


2曲目のeien no Labyrinthでも畳1畳を走り回るという
テレビゲームに飽きて子供部屋で鬼ごっこを始める小学生みたいな状態。


その後もクロワッサンまでモッシュありリフトあり圧縮ケチャありの20分間。


着席の人の半分は564を凝視しているという
いつもながらメンバーには可哀そうなライブとなりました。


そうそう、ラブアンドロイドのShukaちゃんとイドマさんも観に来ていたみたいですね(笑)


物販にはライブで気になったのか、
CDを買いに来た人なんかもいましたね。

ただ、群がっている人の割に物販が売れていないのはいつもの通りでした。
(ロリシンヲタは何もないのに物販スペースにたむろするのがデフォみたいになってるからなあ...w)


アキドラ1部終演後ツイート
Rina
りなっちゃんPんちけ

1部の後はヲタ10数名による濃厚なカラオケで時間を潰していざ2部です!


秋だ!アキドラアイドルLIVE!@AKIBA ドラッグ&カフェ 2部


2部は全18組中5組目という早めの出番でしたが、
その頃にはすでに入場規制が。


1部と同様にダイコクドラッグのテーマ曲で始まったロリシンライブ。


この感じ、KING DIAMONDのNo Presents for Christmas(細かく言えばExhumedカバー)



を思い起させて結構シビれましたねw



2部は1部にもましてギリギリアウトな暴れっぷり。


WoD、モッシュ、サークルピットに加えて、


最前に座るロリシンヲタの視界遮断ケチャ、
最前椅子リフト、
クロワッサンでの女性リフト4騎、


という感じでやりたい放題。


にも関わらず理路整然とした雰囲気が感じられたのは気のせいでしょうかw

毎回ライブで暴れるたびに、その暴れ方が体系化してきているような。

まさにThe Dillinger Escape PlanとかMESHUGGAHみたいにカオスなのに様式美も感じられる、といった具合。
(564の暴れ方に様式美はないけどw)

ポット出のフォロワーが彼らを真似して
マスコアとかDjentを始めてもただのオナニープレイにしか聴こえなかったように、
ロリシン現場でも急に来て無秩序に暴れてたら浮いてしまう。


りなちゃんがよく呟いている(擁護してくれている?w)
「564は会場のスタッフ受けが良い」という状況は
この辺の違いかもしれないですね(←良く分かんねえぞ!)。


もちろん2人のパフォーマンスも良かったんですが、
初見の人の大半には客席の印象しか焼き付いていないんだろうな...とか考えると複雑ですw


ただ、ライブ後エゴサしていても好意的な意見が多かったし、
(否定的なのはエゴサかからないようにしているんだろうけど)
今回も一定の爪痕は残せたみたいです!


やっちゃいけないことの天井が見えているほど
そこに向かって暴れちゃっていつも以上に激しくなる。


564の大好きなところですw


少し長くなってきたのでインストアについては次の記事にて。


アキドラ2部終演後ツイート
Rina
りなっちゃんPンチケ

2013/10/27 AKIBAドラッグ&カフェ1部 セトリ
0. overture
1. four session
2. eien no Labyrinth
3. Punk Death SPANK
4. 凶悪なるクロワッサン~乙女達のダイエット戦争~


2013/10/27 AKIBAドラッグ&カフェ2部 セトリ
0. overture
1. four session
2. eien no Labyrinth
3. Punk Death SPANK
4. 凶悪なるクロワッサン~乙女達のダイエット戦争~

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
KJ
性別:
非公開
 合法幼女症候群 on タワレコ 
NO 合法幼女症候群 NO LIFE
『合法幼女症候群』エモとモエ(萌え)を融合させた新感覚のRinaとNatsumiによる"モエーショナル アイドル
 TOWER RECORDS